私が歌を始めようと思ったのは19歳くらいのときかな。なにしろその頃は楽器はしなかったんだけど、ある種のリハビリとして歌うことを始めた。
というきっかけも、ある日声が出なくなったことがあって、(日常会話ができない状態だったので)一人でも発声する手段として歌を始めた。
実際、声事態は気付いてから一週間足らずで直ぐに出るようになったんだけど、
人間声帯をしばらく使わないと声の出し方すら忘れてしまうんだなぁ、とその経験から声が出ない恐怖を実感したのだった。
それからは様々な音楽を聴き始めた訳で、歌いやすく飽きない曲を探しては、以降も毎日少しずつ自宅トレーニングをしていた。
もちろん、歌手みたいなボイトレではなく、声を出すことだけのトレーニングとしてね。幾分楽しんでやっていた。
そんな日々でも、Idaはよく歌っていた好きな歌。私が歌いやすいという基準では、コーラスがたくさん入っている楽曲を選んでいた。誰かと一緒に歌っているような感覚がして楽しかった。
主旋律から入るのだけど、日に日にコーラスを歌うのはまってしまっていた私は、それ以降他の楽曲もコーラスをつけて遊んだりするようになった。
そう思うと、私は一人遊びが嫌いじゃないみたい。
Ida
というきっかけも、ある日声が出なくなったことがあって、(日常会話ができない状態だったので)一人でも発声する手段として歌を始めた。
実際、声事態は気付いてから一週間足らずで直ぐに出るようになったんだけど、
人間声帯をしばらく使わないと声の出し方すら忘れてしまうんだなぁ、とその経験から声が出ない恐怖を実感したのだった。
それからは様々な音楽を聴き始めた訳で、歌いやすく飽きない曲を探しては、以降も毎日少しずつ自宅トレーニングをしていた。
もちろん、歌手みたいなボイトレではなく、声を出すことだけのトレーニングとしてね。幾分楽しんでやっていた。
そんな日々でも、Idaはよく歌っていた好きな歌。私が歌いやすいという基準では、コーラスがたくさん入っている楽曲を選んでいた。誰かと一緒に歌っているような感覚がして楽しかった。
主旋律から入るのだけど、日に日にコーラスを歌うのはまってしまっていた私は、それ以降他の楽曲もコーラスをつけて遊んだりするようになった。
そう思うと、私は一人遊びが嫌いじゃないみたい。
Ida