好きな曲とやりたい曲とできる曲が違うのは、皆わかっていることだと思う。じゃ私は何がしたいんだ。と問うこともまた多々あるわけで、最近はその、ある自己満足から抜けたいと思ってきた。ある自己満足とは、言葉を使った感情の放出としての満足。つまり、感情が変われば私は歌うことに対してなんのやり甲斐もなくなってしまう。これでは唄が「その今」だけのものになってしまう気がしてならない。
じゃ、何がしたいのって考えるんだけど、やっぱりまだあやふやなんだよね。
でもなんとなくだけど、感情や言葉のもっと先に多分、ヒーリングがある様な気がする。
英詞だってわからないけどずっと聴けるように、自分が果てしなく歌っていられるものを少し目指してみよう。きっと毎日気持ちいいんじゃないだろうか。
とにかく、これ以上考えてると朝になってしまうからヒーリングという訳ではないけど、exloversを聴いて今日は寝よう、また朝がきてしまう前に。
じゃ、何がしたいのって考えるんだけど、やっぱりまだあやふやなんだよね。
でもなんとなくだけど、感情や言葉のもっと先に多分、ヒーリングがある様な気がする。
英詞だってわからないけどずっと聴けるように、自分が果てしなく歌っていられるものを少し目指してみよう。きっと毎日気持ちいいんじゃないだろうか。
とにかく、これ以上考えてると朝になってしまうからヒーリングという訳ではないけど、exloversを聴いて今日は寝よう、また朝がきてしまう前に。